スポンサーリンク

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章を見に行ってきた!

映画

仕事帰りに、前回断念した「鬼滅の刃」を見に行ってきました!

今回は、しっかり映画館の席を確保しまして!

ポップコーン片手に、いざ行かん!

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 はどんな映画か?

超人気漫画「鬼滅の刃」のラスボスの城である無限城にて、配下の強敵相手に主人公達が闘う全三部作の第一章! だそうです。

「鬼滅の刃」が、どんな物語をおさらいすると…。

時は大正時代。
妹を鬼にされた主人公が、妹を人間に戻すために鬼との闘いに身を投じていく物語です。

詳しく知りたい方は、原作「鬼滅の刃」を読んでみてね!

ということで、さっそく感想をつらつら書き殴ります!
ネタバレされたくない方は、回れ後ろしてください。

 

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 を見て…。

この作品を一言で表現するならば…「作画の暴力!」

冒頭は無限城に主人公達が落下していくシーンから始まります。

素直に落下すると地面にたたきつけられて即死するような状況下で、

読者が期待するペア同士が力を合わせて地に降り立ち、

待ち受ける雑魚どもをバッタバッタとなぎ倒していく。

原作にあったコミカルな演出はちゃんとリスペクトして取り入れつつも、

原作ファンが期待するようなオリジナルな絡みを

期待以上の作画で魅せていく!

はぁ…、まだ序盤なんですが?

スタートダッシュしすぎでは?

 

剣がハートマーク描いてましたね。

かわいいな、ちくしょう!

 

胡蝶しのぶの戦闘シーンは、原作をリスペクトしつつ、

オリジナル演出を序盤以上の作画で魅せていくスタイル!

毒の剣劇の中に舞う氷しぶきの美しさよ。

まばたき禁止です。もっかい見たい!

剣舞の描き方ももちろんのこと、色の使い方もまた絶妙ですね。

絶対もう一回見ます!コマ送りして観察したい!

と同時に、普段冷静な胡蝶しのぶさんが

徐々に乱れていく美しさにも魅入られます。

まさに毒のよう。

続きが気になりますね。

 

我妻善逸の戦闘シーンは鬼となった兄弟弟子との戦闘です。

雷の演出は、とても難しくまた奥深さのある表現技術。

それが神作画によって敵・味方乱れるように撃ち合いまくる画力の嵐!

・・・画面が足りないのでは?

なにより一番心に残るのは楽曲ですね。

演出に合わせて絶妙なタイミングで奏でられるBGM。

神業です!

個人的には善逸の戦闘シーン後のモブキャラの活躍も胸熱いでした!

ストーリー的にですけど!

 

そして、主人公・竈門炭治郎と冨岡義勇の戦闘シーン。

はっきり言って驚きました。

…え? まだ作画レベル上げてきますか!?

拳と炎の剣劇と水の剣劇の乱れうち。

まばたきする間がありません。

さらに、一番注目したいのはカメラワークと演出。

原作をリスペクトしつつ、映画作品として登場人物の状況をより熱く演出されていて。

できることなら、映画を流しながら感想を書き殴りたい。

劇場版「鬼滅の刃」無限城編は、1回見ただけでは足りませんね。

もう一回見に行くか…?

家で見れるようになったら、必ずコマ送りして舐めるように見回します!

 

ですが・・・。

劇場版「鬼滅の刃」無限城編は、1章が2時間半程。

回想シーンがあるため、ゆったりな作画は挟みますが、

ほぼ、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと戦闘シーンです。

2時間半の間、作画の暴力を浴び続ける…。

なかなか体力を要する作品でした( ;;´艸`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました